News
“伝わらない”のは、本当に相手のせいですか?

✅ 意図が伝わらないのは、なぜ?
チームにお願いした作業が、
意図した通りに仕上がってこない。
「え、それじゃない」
「違う意味で伝わってた…」
そんな経験、ありませんか?
このとき
つい「相手の理解力が低い」と思ってしまいがちですが、
まず見直したいのは “自分の伝え方” です。
✅ 伝える前にチェックしたい3つのこと
以下の3つ、伝えるときに意識できていますか?
- 前提共有はできていたか?
(背景・状況の説明があったか?) - 具体的だったか?
(抽象表現や感覚頼りでなく、例示や数値があったか?) - 目的が言語化されていたか?
(“なぜこれをやるのか”が共有されていたか?)
これらが欠けていると、
どれだけ指示をしてもズレは必ず起きてしまいます。
✅ チームは“指示”では動かない
指示があるから動くのではなく、納得できるから動ける。
伝える力は、そのままチームの動きや成果物に直結します。
ディレクターが発信する言葉に、
意図と配慮があるかどうかが現場の空気を左右します。
✅ 伝えた“つもり”を疑うクセを
「これぐらいは伝わるだろう」
「前にも言ったし大丈夫」
そう思っても、相手の“前提”は違うかもしれません。
確認不足が、すれ違いや信頼低下の原因になるのです。
📘 関連記事はこちらから
詳しくはこちらのブログ記事でも解説しています👇
👉 Webディレクターって、何をする人?
👉 ヒアリング設計とは何か?
👉 ヒアリングって、ただ質問することだと思っていませんか?
👉 要件定義、“なんとなく”で終わらせていませんか?
👉 「進行管理=スケジュール表」で終わっていませんか?
👉 “なんとなく進行”していませんか?
👉 “調整屋”で終わっていませんか?
👉 “板挟み”がつらいと感じたことありませんか?
👉 “確認漏れ”や“すれ違い”、放置していませんか?
👉 クライアントと“対等な関係”築けていますか?
🎓 無料で学べる動画もあります!
ディレティーでは、
Webディレクターを目指す方向けに
無料動画講座を公開中🎥
Xのプロフィール欄にある
公式サイトのフッターから
LINE登録し、
「無料動画」
と送るだけで視聴可能です!
📬 ご質問・ご相談もお気軽に!
- 現場での伝え方に悩んでいる
- フィードバックが難しい
- チームが動いてくれない
そんな方は、
LINEまたは
お問い合わせフォームから
ご相談ください🍵
📻 Webディレクションのラジオも配信中!
「てぃー」と「まめっこ」が語る
現場のリアルなトーク📻
『ディレジオ』を配信中!
Xのプロフィールから聴けます🎧
✍️ 最後にひとこと
伝える力は、スキルです。
だから、あとから鍛えられます。
“伝えたつもり”をやめて、
“伝わったかどうか”を確かめる。
それだけで、現場の空気が変わります。
今回もサムネイルはAIで作成しております!
前回より良くないですか?😏