\質問だけでもOK!まずはお気軽にどうぞ/

お問い合わせはこちら

News

「統合マネジメント」って、実はディレクターの本質

PM

✅ プロジェクト全体を統合せよ!

Webディレクションの仕事って、
「調整役」や「進行管理」のように
見られることも多いのですが、
実はPMBOK的に見ると、
**“統合マネジメント”**の実践そのもの。


🧩 分断された情報、どうまとめる?

クライアントと制作チーム、
その間に立つWebディレクターは
いつも情報の“交通整理”をしています。

でもただの橋渡しではなく、
・目的と手段の整合
・課題と優先度の統一
・ステークホルダーの調整
といった、全体の“統合”が求められます。


✍️ PMBOKでいう「統合マネジメント」とは?

PMBOKでは、
「プロジェクトの諸要素を統合し、
一貫性のある方向へ導く」
という考え方が基本にあります。

・プロジェクト憲章
・統合変更管理
・成果物の受け入れ

Web制作でもまさにこれが必要。


🎯 ディレクターこそ、統合の要

デザイナーの意図と
クライアントの希望がズレてる。
開発側の仕様とUI案が合わない。

こうした現場の“ズレ”を整え、
プロジェクト全体を前に進める。

**これこそが「統合マネジメント」**であり、
Webディレクターが担うべき
最重要ミッションのひとつです。


🔗 よろしければ関連記事もどうぞ✏️

なぜWeb制作は迷走する?原因は“スコープ定義”にある
プロジェクトとは?Web制作はまさに「プロジェクト」
WBS、活用できてますか?


🍵 お知らせ

Webディレクションスクール
**「ディレティー」**では、
“考える力”を育てるカリキュラムを提供中!

👉 無料動画講座はこちら
👉 公式サイトはこちら

ディレティーで、
あなたの可能性を
一緒に広げませんか?

\質問だけでもOK!まずはお気軽にどうぞ/

お問い合わせはこちら