\質問だけでもOK!まずはお気軽にどうぞ/

お問い合わせはこちら

News

“板挟み”がつらいと感じたことありませんか?

Webディレクション

✅ クライアントとチームの間で…

「要望が食い違ってる」
「どっちの意見を優先すべき?」
「どちらにも気を遣いすぎて
 自分が疲れてしまう…」

そんな“板挟み状態”に、
苦しくなったことはありませんか?


✅ ディレクターあるある、でも…

Webディレクターとして動いていると、
誰しも一度は通る道かもしれません。

でも、その状態が続くと、
「自分は間に立つだけの存在」
と感じてしまいがちです。


✅ 本来の役割は「つなぐ」こと

ディレクターの仕事は、
“間に立つ”ことではなく
“全体をつなぐ”ことです。

ただ調整するのではなく、
各立場の意見を翻訳し、目的に沿って整理する。

これができれば、
板挟みは“橋渡し”に変わります。


✅ 視座を上げよう

目の前の要望に
そのまま振り回されるのではなく、
目的から逆算した設計視点を持つこと。

「なぜこの意見が出たのか?」
「本当に目指しているゴールは何か?」

この思考ができると、
あなたの発言は単なる“進行コメント”ではなく
“判断”として受け止められるようになります。


✅ 視点が変われば、

信頼の質も変わる

「どちらかの味方」ではなく、
「全体のゴールを導く人」へ。

立場ではなく、視点で価値を出せる人が
“いなくてはならない存在”になっていきます。


📘 関連記事もあわせてどうぞ

👉 Webディレクターって、何をする人?

👉 ヒアリング設計とは何か?
👉 ヒアリングって、ただ質問することだと思っていませんか?
👉 要件定義、“なんとなく”で終わらせていませんか?

👉 「進行管理=スケジュール表」で終わっていませんか?
👉 “なんとなく進行”していませんか?
👉 “調整屋”で終わっていませんか?
👉 “伝わらない”のは、本当に相手のせいですか?
👉 “確認漏れ”や“すれ違い”、放置していませんか?

👉 クライアントと“対等な関係”築けていますか?

上記もあわせて読むと、
日々の立ち回りに変化が出るはずです🍵


🎓 Webディレクターを

目指しているあなたへ

公式LINEでは
【無料動画講座】を配信中!

登録後、「無料動画」と送るだけで
すぐに視聴URLが届きます📩

🔗 https://lin.ee/zV9xMqI


📣 無料個別相談会のお知らせ

現在、期間限定で
Webディレクションに関する
無料個別相談会
を開催中!

💡 6/14(土) 9:00時点で
『 残り6枠 』です!

気になっている方は
どうぞお早めにお申し込みを🍵

👉 無料相談会の詳細を見る


✍️ 最後にひとこと

「板挟み」は、視点を変えると
“信頼を生むポジション”に変わります。

ゴールから逆算する思考を持ち、
「調整役」から「設計者」へ。

あなたの発言が、
チームの“判断”になる瞬間を
増やしていきましょう。

ディレティーで、
あなたの可能性を
一緒に広げませんか?

\質問だけでもOK!まずはお気軽にどうぞ/

お問い合わせはこちら