\質問だけでもOK!まずはお気軽にどうぞ/

お問い合わせはこちら

News

“誰のためのサイトか”を聞き出せていますか?

Webディレクション

✅ “誰のためのサイトか”

聞き出せていますか?

Web制作において、
最初のヒアリングで欠かせないのが
「ターゲットの明確化」です。

これが曖昧なままだと、
構成やデザインがブレてしまい、
伝えたいことが伝わりません。


✅ 「お客様像」の言語化こそ

ディレクターの役割

クライアントの頭の中には
なんとなくのイメージはあります。

ですが、それをチームで共有しないと、
認識にズレが生まれます。

ディレクターは、
その“なんとなく”を言語化し、
全員でゴールを共有する存在です。


✅ こんな視点、持てていますか?

・年齢、性別、ライフスタイル
・どんな悩みを持っているか?
・サイトをどこで知るか?
・何を見て、どう動いてほしいか?

この情報があるかどうかで、
コンテンツも導線も変わります。


✅ “伝わる”サイトは

ターゲット理解から始まる

誰に向けたサイトなのかを
最初にしっかり言語化することで、

迷わない設計、ズレない制作、
納得感ある提案ができるようになります🍵


🔗 関連記事はこちら

👉 Webディレクターとは?
👉 Webディレクターって、何をする人?

👉 ヒアリングって、ただ質問することだと思っていませんか?
👉 ヒアリング設計とは何か?
👉 要件定義、“なんとなく”で終わらせていませんか?
👉 “言語化されてない情報”を見落としていませんか?

👉 「進行管理=スケジュール表」で終わっていませんか?
👉 “なんとなく進行”していませんか?
👉 制作管理で5ヶ月赤字だった話

👉 クライアントと“対等な関係”築けていますか?
👉 “調整屋”で終わっていませんか?
👉 “板挟み”がつらいと感じたことありませんか?
👉 “伝わらない”のは、本当に相手のせいですか?
👉 “確認漏れ”や“すれ違い”、放置していませんか?


🆓 無料個別相談も実施中!

「ヒアリングに自信がない」
「要件のまとめ方が難しい…」
という方は、

ディレティーの
無料個別相談会をぜひご活用ください🍵

👉 詳細と申し込みはこちら


✍️ 最後にひとこと

考えられる人が、選ばれる時代。
その一歩を、ディレティーから。

“考える力”を身につけたい方は、
まずは無料動画から体験してみてください🍵

一緒に頑張りましょ〜٩( ᐛ )و
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
公式サイト: https://diretea.jp
公式LINE: https://lin.ee/zV9xMqI
お問い合わせ: https://diretea.jp/contact/

ディレティーで、
あなたの可能性を
一緒に広げませんか?

\質問だけでもOK!まずはお気軽にどうぞ/

お問い合わせはこちら