\質問だけでもOK!まずはお気軽にどうぞ/

お問い合わせはこちら

News

WBS、活用できてますか?

PM

WBS(Work Breakdown Structure)は
PMBOKの中でも非常に重要な
スケジュール設計の基盤です。

ですがWeb制作の現場では、
「スケジュール管理=納期管理」
という認識で止まっている人も
少なくありません。


✅ WBSとは“タスクの地図”

WBSとは、プロジェクトを
「小さな作業単位」に分解し、
作業の抜け漏れを防ぐフレームです。

ざっくり作ってしまうと、
どこかで抜けやミスが起きて
後工程にしわ寄せがきてしまいます。


✅ Web制作のWBS活用例

たとえば「デザイン」フェーズでも、

  • トンマナ確認
  • ラフ作成
  • 第1稿提出
  • 修正対応
  • 最終提出

などのように細かく分けていきます。
1つ1つが「いつ/誰が/どこまでやるか」
が見えるようになります。


✅ チームとWBSを共有しよう

作業分担の見える化ができることで、
メンバーの責任範囲や期日が明確に。

「誰が何をやるか」の認識齟齬が減り、
管理者も進行状況の把握が
しやすくなります。


✅ Webディレクターにこそ必要

WBSの分解力・整理力は、
ディレクターにとって武器になります。

Web制作が属人化せず、
誰が見てもわかる設計をつくることで、
“自分にしかできない”を脱する第一歩に。


✅ まとめ

WBSは、スケジュールを守るためではなく、
「プロジェクトを成功させる地図」。

Webディレクターこそ、
この考え方を味方につけましょう🗺


🍵関連記事はこちら✏️

🎓 なぜWeb制作は迷走する?原因は“スコープ定義”にある
🗂 プロジェクトとは?Web制作はまさに「プロジェクト」


🆓無料個別相談も実施中!

「ヒアリングに自信がない」
「要件のまとめ方が難しい…」
という方は、

ディレティーの
無料個別相談会をぜひご活用ください🍵

👉 詳細と申し込みはこちら


✍️ 最後にひとこと

その一歩を、ディレティーから。

考えられる人が、選ばれる時代。
その一歩を、ディレティーから。

“考える力”を身につけたい方は、
まずは無料動画から体験してみてください🍵

一緒に頑張りましょ〜٩( ᐛ )و
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
公式サイト: https://diretea.jp
公式LINE: https://lin.ee/zV9xMqI
お問い合わせ: https://diretea.jp/contact/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ディレティーで、
あなたの可能性を
一緒に広げませんか?

\質問だけでもOK!まずはお気軽にどうぞ/

お問い合わせはこちら