\質問だけでもOK!まずはお気軽にどうぞ/

お問い合わせはこちら

News

“スケジュール管理”は納期を守ることだけ?

PM

✅納期=目的ではない

「納期に間に合わせる」
これは大前提ですが、
本来の目的ではありません。

スケジュール管理とは、
“決まった日までに完成させる”
ためだけの作業ではなく、

プロジェクト全体をコントロールし、
成果につなげるための手段
です。


✅PMBOKでの定義は?

PMBOKでは、
スケジュール管理は以下を含みます:

  • タスクの洗い出し
  • 順序の整理
  • 所要時間の見積もり
  • 進捗の把握と調整

つまり、
全体像と調整力が肝になります。


✅Webディレクターにとっての応用

Webディレクションでも
「なんとなく2ヶ月で納品」ではなく、

  • どの作業がボトルネックになるか?
  • 誰の作業が重なっていないか?
  • どの順番なら円滑に進むか?

といった戦略的な工程設計が必要です。


✅遅延を防ぐ=リスク管理

進捗が遅れるのは、
「誰かのせい」ではなく、
構造の問題であることが多いです。

前工程が遅れたら後ろもずれる。
これを防ぐためには、
“並列化”や“前倒し”の工夫が求められます。


✅まとめ

視点内容
目的納期遵守ではなく、プロジェクト成功
必要な視点全体最適/工程のつながり
重要なこと進捗の可視化と柔軟な調整

📝関連記事

なぜWeb制作は迷走する?原因は“スコープ定義”にある
プロジェクトとは?Web制作はまさに「プロジェクト」
WBS、活用できてますか?
「統合マネジメント」って、実はディレクターの本質


☕もっと知りたい方へ

Webディレクターを目指す方や、
ディレティーが気になる方は
公式サイトをチェック✨

ディレティーで、
あなたの可能性を
一緒に広げませんか?

\質問だけでもOK!まずはお気軽にどうぞ/

お問い合わせはこちら