\質問だけでもOK!まずはお気軽にどうぞ/

お問い合わせはこちら

News

PMは「作業を進める人」ではなく、「プロジェクトを成功させる責任者」

PM

✅“進捗管理”だけでは不十分

PMの役割を「スケジュール管理」や
「タスクの割り振り」と捉えると、
単なる事務職のように思われがちです。

でも、それだけではプロジェクトは
回りません。


✅“責任者”としての視点

PMは「何を」「なぜ」やるかという
目的設計から入り、
ゴールまでの“道筋”を設計します。

  • スコープ(成果物)の明確化
  • ステークホルダーとの調整
  • リスクの洗い出しと対策

これらをマネジメントするのがPMです。


✅Webディレクターとの違いは?

WebディレクターもPM的役割を
果たすことが多いですが、

Web制作に特化したマネジメント
中心です。

PMはそれに加え、
開発・運用・マーケなど
“全体を統括”する視点が求められます。


✅だからPMBOKが活きる

PMBOKでは、以下のような
10の知識エリアを定義しています:

  1. 統合マネジメント
  2. スコープマネジメント
  3. スケジュールマネジメント
  4. コストマネジメント
  5. 品質マネジメント
  6. リソースマネジメント
  7. コミュニケーションマネジメント
  8. リスクマネジメント
  9. 調達マネジメント
  10. ステークホルダーマネジメント

これらを網羅的に考えることで、
プロジェクトの成功確率が高まるんです。


✨まとめ

  • PMは“進捗係”ではなく“成功の責任者”
  • ゴール設計から関係者調整までが役割
  • PMBOKの知識はディレクターにも有効

📝関連記事

👉なぜWeb制作は迷走する?原因は“スコープ定義”にある
👉プロジェクトとは?Web制作はまさに「プロジェクト」
👉WBS、活用できてますか?
👉「統合マネジメント」って、実はディレクターの本質
👉“スケジュール管理”は納期を守ることだけ?

ディレティーで、
あなたの可能性を
一緒に広げませんか?

\質問だけでもOK!まずはお気軽にどうぞ/

お問い合わせはこちら