News
Webディレクションに役立つ資格まとめ【PMP保持者が解説】

✅ Webディレクションに資格は必要?
Webディレクターになるのに資格は必須ではありません。
しかし、資格を持つことで…
- 知識の体系化
- クライアントや転職時の信頼獲得
- 学習の指針づくり
といったメリットが得られます。
特に未経験からキャリアを築く方には、
資格取得がキャリアの足がかりになります。
🎓 Webディレクションに関連する資格
1. Webディレクション検定
ディレクションの基本を体系的に整理できる代表的な資格。
2. Web解析士
データを根拠に改善提案できる力を証明。
3. Googleアナリティクス認定資格(GAIQ)
解析ツール活用力をアピールできるGoogle公式資格。
4. Webクリエイター能力認定試験
HTML/CSSなど制作の基礎理解を証明。
5. PMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)
グローバルに通用するPM資格。
大規模案件のマネジメントを担える証明となります。
※私はヤフー株式会社で6年間、ソフトバンク株式会社で16年間、
システムエンジニアおよびプロジェクトマネージャーとして携わり、
20年以上にわたり多様なプロジェクトを推進してきました。
その中でPMPを取得し、PMBOKに基づいた体系的なプロジェクト
マネジメントを実践。
現在はその経験をWeb制作・ディレクションに活かしています。
💡 資格より大切なのは「実務で活かす力」
資格は知識の証明にすぎません。
本当に重要なのは、実案件に活かして成果を出すことです。
Webディレクションでは、要件定義・導線設計・改善提案など、
現場での実務力が求められます。
🚀 PMP+20年の経験があるからこそ伝えたい
「ディレティー」の価値
ヤフーやソフトバンクで培った20年以上のプロジェクト経験、
そしてPMPで得た体系的知識。
その両方を通じて強く感じるのは、
資格や経験だけではなく「Webに特化した実践環境」が不可欠
だということです。
まとめ
- Webディレクション資格はキャリア形成に有効
- 検定・解析士・GAIQ・Webクリエイター試験・PMPなど
多様な選択肢がある - 私自身、ヤフー・ソフトバンクでの20年超の経験+PMP取得を経て
実感しているのは、「資格は活かしてこそ意味がある」ということ
✅ ディレティーが気になる方は
公式LINEのご登録いただき、「無料動画」と入力!
☞ https://lin.ee/zV9xMqI
※ディレクション概要やディレティーのサービス内容を
説明しております。
✅ 個別面談をご希望の方は
公式LINEのご登録いただき、
リッチメニューの「面談を予約」よりご都合の良い
日程でご予約!
☞ https://lin.ee/zV9xMqI
※ご予約は参加するしないに関わらずお気軽にどうぞ🤗
📝 関連記事もどうぞ
👉 デザイナー・コーダーが選ぶべきWebディレクションスクール|キャリアアップの最短ルート
👉 Webディレクターとは?
👉 Webディレクターって、何をする人?
👉 ヒアリングって、ただ質問することだと思っていませんか?
👉 ヒアリング設計とは何か?
👉 ヒアリング、最後は“要約”できていますか?
👉 “仕様”より“目的”を先に聞いていますか?
👉 質問力、自信ありますか?
👉 要件定義、“なんとなく”で終わらせていませんか?
👉 “言語化されてない情報”を見落としていませんか?
👉 「進行管理=スケジュール表」で終わっていませんか?
👉 “なんとなく進行”していませんか?
👉 制作管理で5ヶ月赤字だった話
👉 “伝わらない”のは、本当に相手のせいですか?
👉 “調整屋”で終わっていませんか?
👉 “確認漏れ”や“すれ違い”、放置していませんか?
👉 スケジュールが崩れるのは、いつもギリギリ?
👉 クライアントと“対等な関係”築けていますか?
👉 “クライアントの当たり前”に気づけていますか?
👉 “板挟み”がつらいと感じたことありませんか?